投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
写真日記
fotodiary.exblog.jp
ブログトップ
カメラを持って旅に出る
by martin-pecheur
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
ノルウエー・イギリス2010
四方山話
ブログはじめました
フランス旅行2007
コスタリカ
翡翠の写真
野鳥の写真
風景の写真
花の写真
東京スカイツリー
食彩
これって?!
超接写写真
農作業
FONとMYLO
フランス旅行2005
温室効果ガス
昔のこと
北海道カメラ紀行
フランス旅行2005振りかえり
ケアンズデジスコの旅
以前の記事
2012年 03月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
リンク
デジスコドットコム
ケアンズ野鳥写真図鑑
フォロー中のブログ
レッツ ビデスコ!
その他のジャンル
1
政治・経済
2
スクール・セミナー
3
ボランティア
4
金融・マネー
5
ネット・IT技術
6
教育・学校
7
部活・サークル
8
科学
9
ブログ
10
鉄道・飛行機
ファン
記事ランキング
ピアニスト小林力さん
昨夕、近所の知人宅でピア...
紙飛行機
今日、ある公園で10数名...
ポインセシアーナ
ケアンズは南半球にありま...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:四方山話( 85 )
氷河特急
[
2010-07
-26 08:53 ]
ソニーのミラーレス一眼カメラ
[
2010-05
-14 22:02 ]
ピアノ消音装置
[
2010-04
-10 16:44 ]
ピアノ消音装置
[
2010-03
-30 21:39 ]
火災警報器
[
2010-03
-27 21:35 ]
デジタル・フォトフレーム
[
2010-03
-26 11:31 ]
緊急地震速報機
[
2010-03
-18 17:17 ]
CP+
[
2010-03
-11 19:31 ]
日本にいる謎の鳥
[
2010-03
-07 13:17 ]
サッカーJリーグ開幕
[
2010-03
-06 18:24 ]
あけましておめでとうございます
[
2008-01
-01 10:02 ]
セキュリティー警報装置
[
2007-12
-29 10:04 ]
第九演奏会
[
2007-12
-28 13:28 ]
ヘンデルのメサイア
[
2007-12
-22 18:37 ]
フェルメールの牛乳を注ぐ女
[
2007-12
-19 13:36 ]
多摩動物公園
[
2007-12
-06 21:50 ]
牛乳を注ぐ女
[
2007-11
-24 17:13 ]
コスタリカに行って来ます
[
2007-11
-06 07:50 ]
ニコンD300デジタルカメラ
[
2007-11
-04 20:47 ]
上野動物園その2
[
2007-11
-03 19:39 ]
上野動物園
[
2007-11
-02 23:08 ]
ナンバープレート
[
2007-11
-01 20:01 ]
ピアニスト小林力さん
[
2007-10
-29 12:59 ]
新潟に行ってきました
[
2007-10
-28 23:34 ]
桂文珍さん
[
2007-06
-16 16:17 ]
コンパクトカメラの困った点
[
2007-06
-10 22:48 ]
エプソン・ダイレクトからのパソコンがきました
[
2007-05
-27 22:00 ]
むくろじ(無患子)
[
2007-05
-26 14:44 ]
あきれた暴言
[
2007-05
-25 14:38 ]
困った問題に遭遇
[
2007-05
-24 13:45 ]
焚火庵
[
2007-05
-18 21:40 ]
フランスのお店
[
2007-05
-04 21:56 ]
チーズはどこに消えた?
[
2007-05
-01 17:32 ]
野口英世博士の銅像
[
2007-04
-30 12:26 ]
オペラ 愛の妙薬
[
2007-04
-29 09:39 ]
コレステロール
[
2007-04
-28 10:03 ]
東京国立博物館
[
2007-04
-27 12:45 ]
レオナルド・ダ・ビンチ:天才の実像 展
[
2007-04
-26 00:09 ]
コンパクトデジカメの魅力
[
2007-04
-19 17:30 ]
PDFファイル
[
2007-04
-18 16:01 ]
レオナルド・ダビンチ
[
2007-04
-16 23:01 ]
ムクドリの住みか
[
2007-04
-08 09:36 ]
デジスコ展
[
2007-03
-24 10:24 ]
フォトイメージングエキスポ
[
2007-03
-23 17:40 ]
PASMOカード
[
2007-03
-21 19:03 ]
フィギュアスケート
[
2007-03
-20 15:42 ]
華麗なる一族 最終章
[
2007-03
-19 11:30 ]
とりとめない話
[
2007-03
-17 14:54 ]
日野原重明先生の言葉
[
2007-03
-16 20:08 ]
今日の全日空機事故雑感
[
2007-03
-13 20:40 ]
パリのエッフェル塔
[
2007-03
-12 13:59 ]
伊藤園の「濃い味」
[
2007-03
-08 16:42 ]
人の命
[
2007-03
-05 20:31 ]
Thank you for smoking
[
2007-02
-28 08:57 ]
ローマの休日
[
2007-02
-23 11:23 ]
華麗なる一族
[
2007-02
-21 14:10 ]
イータックス
[
2007-02
-20 11:14 ]
ベルリンフィルとウイーンフィル
[
2007-02
-19 16:48 ]
バルトの楽園
[
2006-07
-04 18:37 ]
卵の賞味期限の印刷
[
2006-05
-18 22:14 ]
バルトの楽園
[
2006-05
-09 19:02 ]
小説と映画化
[
2006-05
-08 16:34 ]
ダビンチコード
[
2006-05
-06 09:08 ]
チューナー
[
2006-01
-25 15:54 ]
こういうときもありました
[
2006-01
-18 17:27 ]
蜂蜜のこと
[
2006-01
-16 15:30 ]
集音器
[
2006-01
-13 16:28 ]
風の行方/聖書への反逆
[
2006-01
-10 23:12 ]
羽田空港
[
2006-01
-08 20:48 ]
別府温泉
[
2006-01
-07 20:08 ]
九州行
[
2006-01
-06 18:37 ]
ケアンズの野鳥
[
2006-01
-03 12:32 ]
あけましておめでとうございます
[
2006-01
-01 11:19 ]
紙飛行機
[
2005-12
-27 00:02 ]
東京ミレナリオ
[
2005-12
-25 23:42 ]
後藤光学
[
2005-12
-24 19:49 ]
日本語
[
2005-12
-23 18:31 ]
ベートーベン「第九」
[
2005-12
-15 23:16 ]
日比谷公園
[
2005-12
-13 20:11 ]
青山
[
2005-11
-20 16:51 ]
わが町にもスタバがやってきました
[
2005-11
-13 09:40 ]
京都賞
[
2005-11
-12 13:33 ]
一級小型船舶操縦士免許の取得
[
2005-10
-24 18:25 ]
ブログの更新頻度
[
2005-10
-10 08:07 ]
グーグル・アース
[
2005-10
-07 17:55 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
1
2
3
4
5
次へ >
>>
2010年 07月 26日
氷河特急
去る7月23日にスイスで氷河特急が脱線しました。我が家のアルバムを繰ってみましたら、私たちも2003年の7月20日に乗車していました。ただし写真では食堂車が見えませんのでそれ以降に投入された新編成の車両だと思われます。
乗客の7割が日本からの乗客だったそうですが驚きますね。そういえば、イギリスでマナーホテルに泊まったときもレストランのお客のうち3分の2が日本からのお客でした。
■ [PR]
▲
by
martin-pecheur
|
2010-07-26 08:53
|
四方山話
2010年 05月 14日
ソニーのミラーレス一眼カメラ
ついにソニーからミラーレス一眼が出ました。パナソニックとオリンパス、それに韓国のサムスンに続く製品化です。そこで銀座のソニーショールームに先行展示されているということで見てきました。
NEX3とNEX4という(成田エクスプレスみたいなネーミングです)二つのモデルですが、ボディーはとても小さいですがレンズのほうがはみ出しちゃってますね(NEX5の場合)
でも性能は抜群で、特にノイズではISO12800でもキャノンのEOD7Dあたりを抜いてしまったと思います。それにコンデジにあるような多彩な機能満載です。例えばHDR〔ハイダイナミックレンジ)とか、スイングパノラマ他たくさんありますね。
ま当面パナソニックGH1で我慢して、この機種は購入はしないとは思いますが、高感度は魅力です。
とてもおしゃれで喫茶店風のハンズオンの場所です
■ [PR]
▲
by
martin-pecheur
|
2010-05-14 22:02
|
四方山話
2010年 04月 10日
ピアノ消音装置
ピアノ消音装置がつきました。
ハンマーが弦をたたく寸前で止めるストッパーと鍵盤に下に入れる光センサー、ペダルにつけるスイッチ、それから本体ユニットから成り立っています。
鍵盤からの信号で、本体にある音源から音が出るわけですが、とてもいい音がします。鍵盤をたたく強さによって音も変化しますので,とても自然で違和感はありません。
スイッチを切り替えればアコースティックになり、全く普通のピアノです。
問題はハンマーがストッパーにあたるときにごそごそという音がすることで、同じ部屋にいると結構、はっきりと聞こえます。ヘッドフォンをつけている本人には聞こえませんが。
写真は鍵盤をはずしたところです。うまく簡単にはずせるんですね!
■ [PR]
▲
by
martin-pecheur
|
2010-04-10 16:44
|
四方山話
2010年 03月 30日
ピアノ消音装置
我が家のピアノはもう40年近く経つアップライトピアノですが、まだしっかりしていますし、結構いい音がします。もっぱら孫の練習用でしたが、思い立って自分でも少し挑戦してみる気になりましたが、音が大きくてとても練習する勇気がありません。そこで練習用にデジタルピアノはどうかと悩みましたが、鍵盤も音もいまいちで迷っていました。
色々調べているうちに行き当たったのが消音装置です。弱音機みたいなものかとこれまで検討もしてきませんでしたが、調べてみると消音中はデジタルで音を出すようで、いわばハイブリッドピアノです(本物のピアノ鍵盤とデジタル音源のハイブリッド、という意味です)
ヤマハのN2とかN3は本物のグランドピアノの鍵盤そのものを組み込んだデジタルピアノです。これはハイブリッドピアノというみたいです。ただし本物のグランドピアノに近いお値段ですね。
そこで、何社かあるうちで朝日ピアノという会社で扱っているドイツ製のマジックスターという機種に絞り、西国立にあるショールームにデモを見に行ってきました。
機構的にはハンマーを弦に当たる直前でストッパーが止めることで音を消していますが、現実にはストッパーに当たる音がボソボソとわずかに聞こえますがこれは弦の発音する音ではありません。
音源はイタリアの有名なピアノをサンプリングしているとかでヘッドフォンで聴くと素晴らしい音がしましたのでその場で注文してきました。
今週末のインストレーションが楽しみです。
■ [PR]
▲
by
martin-pecheur
|
2010-03-30 21:39
|
四方山話
2010年 03月 27日
火災警報器
川崎市では来年までに家庭用火災報知器の設置を義務付けています。勿論川崎市だけではなく、全国的に行われているようですが、設置完了すべき時期は地域によって異なるようです。
ルールでは一般的な2階建ての家ですと台所、階段それに主寝室の3箇所につけることになっています。警報機には2種類あって、熱を感知するものと、煙などを感知するものです。台所は水蒸気や煙が出やすいので熱感知方式、階段と寝室は煙が先にやってくるだろうということで煙感知式を取り付けることにしました。
お値段はセンチュリーというメーカーが一番安かったのでそれにしましたが、一つ2450円でした。勿論検定済みなので品質には問題ないでしょうし、パナソニックなどと同じで、電池は10年もつようです。
■ [PR]
▲
by
martin-pecheur
|
2010-03-27 21:35
|
四方山話
2010年 03月 26日
デジタル・フォトフレーム
ソニーのデジタル・フォトフレームを購入しました。DPF-X1000です。1024X600ドットなのでとても高精細で綺麗に表示されます。おかげで、旅行などで大量に写真を撮影しても、フォトフレームで鑑賞することで、今までのようにL版だとか、KGサイズにたくさんプリントすることがなくなり、整理もしやすくなりました。
■ [PR]
▲
by
martin-pecheur
|
2010-03-26 11:31
|
四方山話
2010年 03月 18日
緊急地震速報機
以前から考えていた地震速報機を導入しました。アイリスオーヤマから発売されているEQA-001です。緊急地震速報はインターネットを通じて地域別に配信されるのが一般的ですが、この機種はFMラジオ局から放送される緊急地震速報の警告音を感知して警報を出します。
地域的に細かく情報を区分けできるからインターネットという発想になったのだと思いますが業務用ならともかく、家庭用に10万円もする端末と毎月の使用料が数百円かかるのではイヤですね。
このEQA-001は各地方にあるFM局を受信しておくことによって、その受信エリアの地震情報が得られることになります。例えば、J-WAVE(81.3MHz)を使えば、千葉市、東京23区、横浜市、川崎市、さいたま市が地震警報対象のときに警告を出してくれます。これなら感覚的に必要十分なエリアをカバーしています。気をつけなくてはいけないのはNHKを受信すると、日本全国どこで地震警報が発報されても警報が出てしまうことです。
地震がなければ何も音が出ないし、とてもよさそうですが、電源がACのみでバッテリーがありませんので、停電をしたら役に立ちません。まあしかし、高くもないし(5900円でした)なかなかいい製品だと思います。
■ [PR]
▲
by
martin-pecheur
|
2010-03-18 17:17
|
四方山話
2010年 03月 11日
CP+
今日はパシフィコ横浜で開催された写真展、CP+に行ってきました。お目当てはペンタックスの645デジタルとパナソニックのLumixG2です。ペンタックス645デジタルは4000万画素のCCD (kodak製)を使っていますが、とにかくすごい絵がでますね。カメラの出来も素晴らしく、これまでは数百万円もするデジタルバックに使われていたCCDをコンパクトにまとめたなかなかよさそうなカメラですが、ほしくなりそう!
LumixG2はG1の後継機ですが、タッチパネルが意外と面白そうですね。モニターの中の任意の場所をチョンと押せば瞬時にシャッターがおりて写真が撮れるのです。
それからソニーのDCS-HX5も面白そうなカメラでした。スイングパノラマというのを始めてやらせてもらいましたが、面白そうです。カメラをゆっくり回してゆくとパノラマ写真が撮れるんです。GPSもついているし・・・
(あこがれの)ペンタックス645D
■ [PR]
▲
by
martin-pecheur
|
2010-03-11 19:31
|
四方山話
2010年 03月 07日
日本にいる謎の鳥
少し前に友人が日本にいる謎の鳥の解説を見せてくれました。永田町からの発信だそうですが作者は不明です。色々なところで回っていたようなので、すでにご覧になった方もあるかとは思いますが、内容が秀逸でコピーライトもかかっていないようなので、此処に貼り付けておきます。「いいえて妙」とはこのことかなって思いました。
印刷したい場合:
これはJPGの画像です。クリックすると大きくなります。それから右クリックして「画像を保存する」でパソコンに取り込めます。それから印刷すればOKです。
■ [PR]
▲
by
martin-pecheur
|
2010-03-07 13:17
|
四方山話
2010年 03月 06日
サッカーJリーグ開幕
今日、サッカーJリーグが開幕しました。今期J1に昇格した、湘南ベルマールを応援すべく、平塚競技場へ行ってきました。相手はモンディオ山形です。前半に見事なゴールで先行して1対0で折り返しましたが、後半、ザーザー降りの雨の中、キーパーが滑ってボールを落としオウンゴールとなり、そのまま1対1で終了。残念な結果でした。
パナソニックG1で何枚か写真を撮ってみましたが、やはりタイムラグの関係でタイミングを取るのが難しいですね。添付写真は、タイミングはマアマアでしたが、ピントが甘かったです。
■ [PR]
▲
by
martin-pecheur
|
2010-03-06 18:24
|
四方山話
1
2
3
4
5
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細